理想のマイホームを手に入れたい人必見!「規格住宅」基礎知識まとめ

    規格住宅」という言葉を聞いたことがありますか?

    ゼロから設計を依頼する注文住宅でもなく、すでに建てられた家を買う建売住宅でもないタイプの住宅です。

    ある程度規格にはまった住宅のことではありますが、その可能性は年々広がっています。

    規格住宅とはどんなものなのか、どんな人に向くタイプなのか探ります。

    よく耳にする規格住宅ってなに?

    マイホームの建て方を調べる時に規格住宅という言葉は耳にしても、他の建て方とどう違うのか気になるところですよね。

    規格住宅について、建売住宅や注文住宅とも比較してみましょう。

    規格住宅とは

    規格住宅とは、家の設備や間取り、材質、デザインなど、メーカーや工務店が揃えた選択肢から選んで建てる住宅のことです。

    企画住宅」とも呼ばれ、すでに持っている土地に建てることが可能です。

    カタログなどで、いくつかある外装や内装、仕様を選んでいきますが、中には、モデルハウスなどで実際に触ってみることも可能です。

    注文住宅や建売りとの違いは?自由度・工事期間を比較

    規格住宅は、設計も材質も全て決めるフルオーダー住宅や、その一部を決められるセミオーダー住宅といった注文住宅と違って、すでに揃えられた中から選ぶ分、”値段が抑えられるのが利点”です。

    反対に、すでに土地に建てられた建売住宅より自由度が高く、価格は高くなります。

    工事期間は、場合によってはすぐ引渡しができる建売りは別として、

    規格住宅<セミオーダー住宅<フルオーダー住宅

    の順に期間が長くなっていきます。

    規格住宅のメリットは?

    ある程度の規格は決められているものの、自分の好みを取り入れた家づくりができる規格住宅は、よく注文住宅と比較されます。

    自由に設計できる注文住宅と比較して、規格住宅にどんなメリットがあるか見てみましょう。

    ローコスト

    規格住宅は、それぞれの部分を一括して購入するので、”全体的にローコスト”に収まります。

    大量生産によってコストを下げているので、トータルの購入費用は安く済みます。

    反面、注文住宅と比べて強度や品質は劣りやすく、経年劣化も早くなりやすいのがデメリットです。

    価格がわかりやすい

    注文住宅は、話し合いを重ね、図面を引いていく中で建材や設備を決めていくため、なかなか予算が定まりにくいもの。

    規格住宅は、すでに使う建材や設備の価格が分かっているため、1軒の建築費用がすぐ出ます。

    例えグレードアップをしても、カタログなどで料金を比較することが可能です。

    すでに予算が決まっている場合は、予算内で検討しやすいでしょう。

    工事期間が比較的短い

    注文住宅と比較して、規格住宅はすでに使う建材や仕様が決められていて、手はずが整っているので、必然的に工事期間は短くなります。

    一般的な工事期間は、以下のように言われます。

    • フルオーダー住宅:約8〜12ヶ月
    • セミオーダー住宅:4〜6ヶ月
    • 規格住宅:約3〜4ヶ月

    完成イメージと実際のギャップが少ない

    注文住宅は、例え建材や設備を目で確かめることができても、その組み合わせが確認できるのは建て終えた後。

    それだけに、失敗や後悔も多いと言われます。

    規格住宅は基本的な外観、間取り、設備などが決まっていて、施工例やモデルハウスで確認できることが多いため、”完成前と完成後のギャップは注文住宅より少ない”でしょう。

    検討時間が短縮できる

    注文住宅ではゼロから設備や間取り、建材などを決めていくため、ショールームや展示会をのぞいたり、膨大なカタログを見たりしてひとつひとつ検討していくのに対して、規格住宅はすでに用意されたものから選ぶので、探す時間を省けるだけでなく、検討する時間が短縮できます。

    最低限の安全性が確保されている

    規格住宅は間取りやデザインがあらかじめ規格化されているので、最低基準の安全性は確保されています。

    中には、何度も施工する中で、顧客や現場の声を反映して、暖房効率まで改善を繰り返す規格住宅もあります。

    フルオーダーの注文住宅と比べると安全性は劣りますが、強度、断熱性、耐震性などの安全性は最低限担保されています。

    規格住宅のデメリットは?

    すでに用意された選択肢から選んでいく規格住宅は、選べる建具や設備などは限られます。

    一部は自分が探してきたものを使いたいと思っても、そう簡単にはいきません。

    デメリットを把握した上で、規格住宅が自分に合っているか検討してください。

    自由度は低め

    最近では100種類以上のバリエーションから選べる規格住宅も増えてきましたが、注文住宅と比較すると、その自由度には限界があります。

    窓の数を減らすなどの調整はできても、建材や設備は選択肢の中で決めなければいけません。

    キッチンやバスルームなどの設備メーカーは限られていることが多いため、気に入ったメーカーがあれば、そのメーカーの設備を取り付けられる会社を探しましょう。

    間取り変更ができない

    規格住宅は、ある程度間取りが決まっているため、それを自由に変えることができません。

    多くの場合、3〜4人家族に適した間取りを想定して作られるため、それ以外の家族構成や、こだわりのある間取りにしたい時には向かないと言われます。

    規格住宅は規格から外れると大幅なコストアップになるので、自由度の高い間取りやデザインを求めるなら、最初から注文住宅を選ぶべきでしょう。

    土地によってプランが合わない場合がある

    傾斜地に建てられた住宅
    Photo by Dimitry Anikin on Unsplash

    すでに持っている土地に規格住宅を建てたい時は注意が必要です。

    敷地面積に対して建物の面積を表す「建ぺい率」や、建物の床面積を合計した「容積率」の法律的な制限で、希望の規格住宅が建てられない場合があります。

    土地の形状が住宅の形に合わなかったり、傾斜があって思うように建てられないことも。

    規格住宅の話し合いを進める前に、その土地に建てられるプランか確認することが大事です。

    規格住宅で自分の理想に合ったプランを見つけるには?

    規格があるとは言っても、その組み合わせを変えることで、自分の理想の家に近づけていけるのが規格住宅のメリットです。

    その強みを最大限に生かすために、妥協してはいけないポイントがあります。

    たくさんのメーカーや工務店からプランを選ぶ参考にしてください。

    プラン数の多いメーカーを選ぶ

    カタログから仕様を決めている様子

    規格住宅の種類や内容は、メーカーや工務店によってそれぞれ違います。

    少ないバリエーションでも自分に合ったプランが見つかれば良いですが、多くの場合は、カタログの中から好みの建具やデザインを見つけていきます。

    当然選ぶオプションが多ければ多いほど、自分に合ったタイプも見つかるはずです。

    グレードアップの可能性を相談する

    規格住宅は、基本的にカタログの中から選ぶ仕組みですが、材質やデザインなどにこだわりがあったら、変更ができるか相談してみましょう。

    予算はかかりますが、初期の規格にはないオプションを取り入れてくれる可能性はあります。

    ただし前述の通り大幅なコストアップが発生するので、最大の売りであるコストパフォーマンスはなくなります。

    規格住宅に向いている人ってどんな人?

    規格住宅は、こんな人におすすめです。

    ✓特に強いこだわりはないけど、色や建具は選びたい
    ✓少しでも費用を安く自分らしい家づくりをしたい
    ✓早く建てたいけど打ち合わせをする時間がない
    ✓家づくりに時間をかけられない


    また「マイホームは欲しいけど、何からしたらいいのかわからない」という人も、一度規格住宅についてメーカーなどに相談してみても良いかもしれません。

    気に入ったプランを選べば、あとはメーカーや工務店が段取りをつけてくれます。

    手早くマイホームを手に入れるなら企画住宅も候補に

    規格住宅を取り扱うメーカー・工務店は増えているので、選択肢が広がるにつれて年々人気が上がっています。

    規格や品質の問題があるので一長一短ですが、手早くマイホームを購入したい人には検討の余地があるでしょう。

    「一生に一度の買い物だから住宅にはこだわり抜きたい!」という人は、自由度の高い注文住宅が選ぶのがおすすめです。