納戸(サービスルーム)ってどんな部屋?特徴・定義・おすすめの活用方法を紹介

    賃貸物件の間取り図などでたまに見かける「納戸」という部屋。

    「倉庫や収納スペースみたいなものだろう」と認識している人が多いですが、正しい定義や特徴についてはよくわからないという人がほとんどです。

    この記事では、納戸の特徴や定義、納戸付き物件に住むメリット・デメリット、納戸の活用事例について解説していきます。

    納戸とは?

    納戸の説明図

    納戸(サービスルーム)とは、建築基準法で居室とは認められない部屋のことを指します。

    間取り図では「S」「納戸」「サービスルーム」と記載されることが多いです。

    納戸の広さや間取りタイプは物件によって多種多様であり、2畳程度の狭いスペースから通常の部屋として活用可能な広い空間まで、多彩な種類が存在しています。

    納戸の定義と表記される条件

    多くの人は納戸の定義を倉庫や収納スペースなどと勘違いしていますが、これは活用方法の話であり、正しい定義ではありません。

    納戸と居室の違いを理解するためのポイントは「窓」にあります。

    建築基準法で通常の居室として認められるには、「窓の大きさが床面積の7分の1以上ある」という条件を満たす必要があります。

    つまり、なんらかの理由で窓の大きさが足りないor窓を設置できないという場合に、その空間は納戸と定義されるわけです。

    納戸とサービスルームの違い

    間取り図の表記では、「納戸」「サービスルーム」と二通りの記載がされていますが、両者に違いはなくほぼ同じ意味で使われています。

    どちらも定義に違いはないので、物件を掲載している不動産業者の好みで使い分けているケースがほとんど。

    COVA

    フローリングの部屋はサービスルーム、畳の部屋は納戸など、和洋タイプで表記方法を変えている場合もあります。

    納戸の表記例をチェック

    最近では見慣れない表記が増えています。

    • フリールーム(F)
    • 書斎(DEN)
    • マルチルーム(M)

    これらは言い方がおしゃれになっているだけで、納戸やサービスルームと同じ意味。

    高級マンションやデザイナーズ物件では、付加価値を付けるためにあえておしゃれな納戸スペースを作ることがあり、ユーザーの目を引くために特殊な表記にしているケースが多くなっているのです。

    納戸付き間取りのメリット

    納戸付き物件のメリットは、購入・賃貸コストが相場よりも安くなりやすいことです。

    納戸は居室扱いではないので物件の値段が上がりにくく、似たような間取り・広さの部屋と比較したときにお得になることが多いです。

    採光が不十分な部屋もありますが、収納スペースとして使うならほとんど問題はありません。

    物件によっては部屋として問題なく使えるタイプの納戸もあるので、初期費用を抑えたい人は物件選びのポイントにするのがおすすめです。

    納戸付き間取りのデメリット

    納戸付き物件のデメリットは、物件によっては生活しにくい納戸があることです。

    採光が弱いので長時間生活するのには向かず、部屋の広さも十分に確保できていないことが多いです。

    そもそも日常生活を想定せずに作られている納戸もあるので、エアコン・電気・ネット回線・コンセントなどの設備が不足していることもあります。

    活用方法を見いだせないとただの無駄なスペースになってしまうので、ライフスタイルに合わせて物件を吟味する必要があります。

    おすすめな納戸の使い方を6つ紹介

    納戸は変わった性質を持つ部屋なので、活用方法を工夫しないと使いづらく感じてしまうかもしれません。

    ここからは、納戸の活用方法として参考にしたい6つの使い方事例を紹介します。

    納戸を大容量の収納スペースとして活用

    壁面収納

    納戸の一番ポピュラーな使い方は、部屋をまるごと収納スペースにしてしまうことです。

    室内物置のように使ってしまえば納戸のデメリットも感じづらく、リビングやほかの居室の物を上手に減らせるようになります。

    窓が小さく直射日光が当たりにくいので、高温に弱い雑貨や食料品などの保存に適しているのも魅力。

    かさばりやすい物を一箇所に置くことで、すっきりとまとまったインテリアを作れるようになります。

    衣装部屋やウォークインクローゼットに

    収納スペース

    お気に入りの服を並べてウォークインクローゼットのように活用するのもおすすめです。

    ハンガーラックを設置して普段着る服をかけておくのも良いですし、収納ケースを重ねてタンスのようにするのもあり。

    空きスペースにDIYで棚を作れば、靴や帽子などの小物も収納しやすくなります。

    換気がしづらく湿気が溜まりやすい納戸もあるので、湿気対策は念入りにやっておきましょう。

    隣接タイプなら子供の遊び場に最適

    赤ちゃんがおもちゃで遊んでいる様子
    Photo by Shirota Yuri on Unsplash

    居室と納戸を繋げて一つの空間にできる間取りタイプなら、子供の遊び場として活用してしまうのも良いでしょう。

    おもちゃの収納スペースとして使えるのはもちろん、居室と繋げてしまえば広めの遊びスペースとして活用することができます。

    子供がいないときは扉を閉めて作業部屋にするなど、状況に応じて部屋の使い分けができるのも嬉しいポイント。

    あまり目を離したくない小さな子供がいる家庭にはおすすめの使い方です。

    DIYでアイロン台や裁縫スペースを作る

    ミシンを使用している様子
    Photo by tata toto on Unsplash

    アイロン台・裁縫スペース・洗濯物置き場など、家事作業の増設スペースとして活用するのもありです。

    • 掃除道具の収納場所にする
    • 収納式のアイロン台を作る
    • 除湿乾燥機と組み合わせて洗濯物干し場にする

    など、アイデア次第で毎日の家事をより楽にする空間が完成します。

    子育て中の人であれば、おむつの取り替えや授乳用のスペースにするのも良いでしょう。

    落ち着いて作業できる書斎スペース

    書斎

    落ち着いた環境で作業できる書斎スペースとして活用するのも人気の使い方です。

    本棚・机・椅子・卓上照明などを揃えれば完成するので、狭い空間を有効活用できるのが最大のメリット。

    自分だけの作業部屋としてコンパクトに作るのも良いですし、家族みんなで使える共有スペースにするのもあり。

    コンセントの位置によっては作業部屋にしにくいこともあるので、間取りの事前チェックを欠かさないようにしましょう。

    全力で趣味を楽しむ部屋に改造

    塗り絵をしている様子

    全力で趣味を楽しむための部屋にするのも一つの手です。

    読書・音楽・創作活動・コレクションなど、自分が本気で没頭できる趣味の空間を作ってみましょう。

    狭い空間でもコンパクトにまとめやすく、DIYで仕切りを作れば隣接タイプでも個室のように活用できます。

    「予算的に部屋数は増やせないけど、なんとか趣味を楽しむスペースが欲しい」という人におすすめです。

    納戸を有効活用して快適な暮らしを

    白い空間

    納戸付き物件の特徴やおすすめの活用事例について詳しく解説しました。

    納戸付き物件は少し特殊な間取りタイプですが、活用方法を工夫することで快適かつ便利に暮らすことができます。

    納戸のメリット・デメリットをしっかり理解して、物件探しの参考にしてみてくださいね。